Tanisawa Architect Office
We are the architects of our own furtunes.
我々は自分で自分の運命を切り開いて行かなければならない。




改定履歴


===============================================================================
Ver1.8.7     2020/05/27
==============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
片筋かいが無い場合の短期柱軸力一覧表
一部フォームサイズの変更
===============================================================================
Ver1.8.6     2019/06/05
==============================================================================
●表紙印刷年号変更と一般事項編集一部変更
===============================================================================
Ver1.8.5     2019/01/25
==============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 柱断面算定
 耐風等級2の風圧力算定

===============================================================================
Ver1.8.4     2018/12/22
==============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 柱断面算定フォームの個別算定リストの「最大検定比」と「個別算定」の結果の
 最大検定比が異なる(リストの表示が誤り)

 NGメッセージ等の一部変更

===============================================================================
Ver1.8.3     2018/06/15
==============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 軸組形式のめり込み検定で 0 表示される
 めり込み検討必須に変更

===============================================================================
Ver1.8.1     2015/12/10
==============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 筋かい付き耐力壁の高さ巾比のチェックメッセージ

===============================================================================
Ver1.8.0     2015/11/24
==============================================================================
●N値法の筋かいによる補正値の変更
 2015年版「建築物の構造関係技術基準解説書」による変更

===============================================================================
Ver1.7.9     2015/06/20
==============================================================================
●JWOOD・TWWOOD
 集成材の寸法調整係数:1以上を1としていましたが日本農林規格第5条表16のとおりに変更しました

 梁の断面検定で水平時軸力が2箇所以上で正負の軸力が作用する場合、
 曲げ応力・たわみ検討は、安全側に負の軸力を無視して算定する
 せん断は正負の軸力を考慮し、その絶対値の最大で算定する

●JWOOD・TWWOOD追加説明
 梁の断面欠損の設定による低減係数は、梁の断面サイズによらず中間部に接続する場合は、
 大入れ蟻掛けの設定値が考慮されます。
 よって根太なし工法などで甲乙梁として「梁」を配置すると「大入れ蟻掛け」として算定します。
 甲乙梁の目的では梁として配置しないで「甲乙梁なし」のチェックを付けないとします

===============================================================================
Ver1.7.8     2015/04/01
===============================================================================
●TWHINKAKU・JWOOD・TWWOOD
 準耐力壁の木摺の有効壁倍率の計算

===============================================================================
Ver1.7.7     2015/02/05
===============================================================================
●JWOOD・TWWOOD
 通し柱の座屈長さの判定

===============================================================================
Ver1.7.6     2014/11/13
===============================================================================
●JWOOD・TWWOOD
 梁NO1に勾配設定されると「耐力壁」にてエラー終了する場合がある

===============================================================================
Ver1.7.5     2014/9/17
===============================================================================
●TWWOOD
 混構造で「1階の軸力を出力しない」場合、柱軸力内訳(鉛直・水平とも)で柱番号およびその座標が出力されない

===============================================================================
Ver1.7.4     2014/8/04
===============================================================================
●共通
 ・軸間距離変更を行っても変更軸をスナップしない

===============================================================================
Ver1.7.3     2014/7/31
===============================================================================
●共通
 ・補助壁の地震重量・柱軸力の計算で算入されない場合がある

 ・柱番号図の柱番号の円が太線で描かれる場合がある

●補助壁について
 ・ヘルプで「配置可能階」が「2階から小屋階」となっていますが「1階から小屋階」の誤りです

 ・補助壁は、始点または終点または両端が「梁」「片持梁」または「柱」に支持される必要があります
  両端が「梁」に支持される場合、分布荷重として算定します
  始点または終点でのみ支持される場合、全重量を集中荷重として算定します

  地震重量算定では階の中央で上下階に算入します

  補助壁を見付面積・風圧力に算入するには「仮線」で東西南北の設定が必要です

===============================================================================
Ver1.7.2     2014/5/24
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 ・柱の風圧力負担巾
  外壁出隅・入隅に柱がない場合、外壁データの連続端に柱がある場合の風圧力負担巾算定の修正
  風圧力負担巾は柱間の中央間の巾としています
  外壁出隅・入隅に柱がない場合、出隅・入隅からそれに近い柱間の中央までを負担巾とします

 ・軸組図の柱天端レベルが反映しない修正

===============================================================================
Ver1.7.1     2014/5/7
===============================================================================
●共通
 ・ライセンス再登録のライセンス返却
  フロッピーディスクがないマシンではUSBにライセンス返却していただきます
  USBにライセンスを入れてお返しします

 ・屋根の「軽い屋根」「重い屋根」
  審査機関によっては、
  軽い屋根とは、屋根面あたり600N/u未満の屋根をいいます。「屋根面あたり荷重とは、屋根材・野地板・垂木・母屋・屋根梁・火打ち・天井その他屋根荷重として考慮すべき荷重を含んだ合計を屋根面荷重に換算した数値です
  としていますが、
  令46でいう、令43の区分では数値の明記はなく、新グレー本でも600N/u超の屋根に対して「軽い屋根」としています
  よって本プログラムでは、屋根の重量ではなく一般事項の「軽い屋根」「重い屋根」のユーザー設定によりこれを判断します

●集成材の曲げ許容応力度の寸法調整係数
  同一等級で成が 100mm超の場合 集成材規格第5表4の 寸法調整係数を考慮する
  異等級で成が 300mm超の場合 集成材規格第5表16の 寸法調整係数を考慮する(750超は0.8とみなします)
  集成材規格:平成24/6/21 農林水産省告示第1587号

  注)
  樹種データベースで「同一等級」「異等級」を示すプロパティがないのでこれらは「樹種名」で判断します
  樹種名に「集成材」の文字が含まれている必要があります
  「同一等級」の文字がない場合、「異等級」とみなします
  
  樹種名に「同一等級」または「異等級」と「集成材」の文字が含まれていることをご確認ください
  これらの名称の間に空白などがないことをご確認ください
  

●「鉛直・水平構面倍率計算」の一時停止
 各種データが旧グレー本対応であるため

●J-WOOD・TWWOOD
 ・梁レベルと耐力壁階高差のプロパティの整合性チェックの追加
  梁レベル=耐力壁階高差としてください
  軸組図は梁レベルで描かれます
  耐力壁階高差が設定されていないと標準階高との違いによる耐力壁の剛性評価(壁倍率)はされません
  入力支援に「梁レベル=耐力壁階高差」メニュー追加

 ・鉛直構面の応力図・検定比図での耐力壁線の負担水平力を水平構面の負担せん断力ΣP用としてねじれ補正が1未満を1として表示します
 ・鉛直構面応力図・検定比図にCASE1--CASE4があるときこれらを表形式で表示

 ・水平構面の負担せん断力
  通りの水平力P・区間水平力をねじりによる再配分補正値を乗じた値(旧グレー本)としていたのを
  この値がブラックボックスであるとの指摘により
  新グレー本(2.4.6.2)式からΣw・l=ΣP下-ΣP上の水平力分を階の地震重量(階の風圧力)との比を明示して乗じることとした
  新グレー本ではΣw・lを負担面積割合で区間に分けているが荷重バランスによっては危険側になる可能性があるので、旧版のように通り・区間の荷重バランスで水平力を算定する

 ・水平構面検討の項に
  横架材接合部の仕様と短期許容引張耐力 Ta および、筋かい上端が取り付く横架材接合部
  の引抜力に対する許容壁倍率 α = Ta/1.96(摩擦力による低減係数 = 1)を出力することとした
 ・水平構面応力図・検定比図にCASE1--CASE4があるときこれらを表形式で表示

 ・柱断面算定
  個別算定結果の「OK」欄を「最大検定比」と改め、最大検定比を表示する
  最大応力の組み合わせによる標準検討結果でNGとなる柱を「個別検討リスト」に追加する

 ・梁の根太なし工法
  根太の計算を行わない場合、甲乙梁による断面係数の低減係数も行わない場合のみ低減しないとする(設計条件に「甲乙梁なし」を追加 チェックを付ける)

 ・梁耐風梁の検討で片持状態を可能とした

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
 ・精算モードの設計条件「荷重重量設定による」場合、「1.3 仮定荷重」「荷重表」などの省略
  設計条件「仕上げ内訳による」場合、「単位重量」プロパテイにかかわらずNo1の設定による

===============================================================================
Ver1.7.0     2014/4/7
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 ・梁個別検討の「耐力壁による水平時軸力に対する検討」で曲げ影響のある梁の
  水平時軸力が0の場合、長期・短期とも省略、に変更
 ・柱脚柱頭接合部を詳細計算法で行った場合の上記水平時軸力を断面算定用軸力に変更
 ・梁の検定比一覧とその応力図で検定比が異なる場合のある修正

 ・地震バルコニーの出隅判定プロパティを1とした場合の出隅判定の修正

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
 ・柱金物の算定で、1階に耐力壁が付かず2階の耐力壁による1階の柱に対する
  押さえ効果Lが最上階の値となっていたのを2階建ての1階の値に修正

===============================================================================
Ver1.6.9     2014/2/25
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 ・梁の最小断面検討
  個別検討が設定されている場合、設定背を採用するか最小背検索を行うかメッセージにより選択することとした(曲げ梁とも)
 ・梁の最小断面検討で検定比が1超になる場合がある修正
 ・直交梁の梁背の変更が出来ない場合がある修正
 ・受梁の*記号付けの修正

 ・地震屋根を地震力の関係から階の中央で分けた場合で、上階の地震屋根部分の
  「屋根」荷重を登り梁ではなく階の陸梁に流す場合は、「屋根」荷重を陸梁の
  階に配置する
  この場合、地震用と荷重用の面積データチェックが出るが整合性を確認して実行ください

●準耐力壁の仕様設定で下地高さ < 開口高さとなる場合、壁倍率が負となる
 下地高さ < 開口高さとなる場合、エラーメッセージを出す

●壁長計算式の = 位置が乱れる修正

===============================================================================
Ver1.6.8     2013/11/26
===============================================================================
●TWWOOD
 ・日本住宅・木材技術センターより「木質系混構造建築物の構造設計の手引き」が発刊されているがこの中での「1・2階混構造+3階木造」は、稀なる構造と思われるので当分はこの混構造形式は対象外とします

 ・混構造の1Fの地中梁は、計算対象外であるので梁入力を不可に変更(ツールバー「梁」非表示)
 ・混構造で「2F床が木造床でない(2F小屋組を含む)」の条件では、
  2Fの「床」「バルコニー」「屋根」「母屋」「束」のデータ入力は不可に変更
  これらのツールバーボタンを非表示とする
  2Fの「片持梁」も木造を認めない
 ・上記条件に加え「土台の曲げ」「アンカーボルト」の計算をしない場合
  2F「梁」のデータ入力は省略可能(ツールバー「梁」非表示)
  ただし、これらの計算をする場合とも土台樹種は「一般事項」の使用材料の土台の最初の指定樹種
  または柱算定フォームでの土台指定樹種とする

●J-WOOD・TWWOOD
 ・梁の検定比一覧で座標軸表示に付くべきで無い「'」が付く場合がある修正

●共通
 ・部材座標のモジュール変換表示で僅かな誤差が出る修正
 ・ダミーの地震床などの塗りつぶし表示を吹き抜けと明確にするため省略した
 ・矩形ラバーなどが見にくいので太くした

===============================================================================
Ver1.6.7     2013/09/02
===============================================================================
●共通
 ・一般事項「設計事務所」登録でエラー終了する場合がある修正
 ・一般事項 「風圧力」の項の図が下マージンを超える場合がある修正

 ・耐力壁長さ2000超チェック等で誤差判定追加

 ・「入力支援」に「壁高さ一括変更」を追加しました

 ・片持でないバルコニーで出隅判定プロパテイが0のとき
  柱の出隅判定が出隅とならない修正

 ・グリッド間隔設定
  X方向とY方向のグリッド間隔が同じであったため異なる場合「座標変換」をする必要があり
  データの作成順序・座標変換などによりグリッド点または既存点スナップで材端位置に微妙な誤差が出る場合があります
  
  「座標変換」を少なくするため、X方向とY方向個別設定出来るように「Xグリッド間隔」「Yグリッド間隔」を追加した
  「(G)グリッド間隔 X=Y」はX・Y方向とも同間隔です

 ・線部材の微妙な誤差の見分け方
  データ番号は、
   Y方向部材、X方向部材、右上方向部材、右下方向部材
  の順にソートされています(Xの昇順、Yの昇順)
  番号がこの順になっていない場合、微妙な誤差がないか「絶対値」でご確認ください  (一部の部材「棟」「片持梁」などはソートしていません)
  
  耐力壁で微妙な誤差でも斜め耐力壁と判定され、同一と思われる通りが複数作成されることになります

 ・上記のような場合の誤差収拾するコマンドを「入力支援」に追加しました
  「設定」−「グリッド間隔」(XまたはY)の設定で誤差収拾(1/n点に変更)します

 ・伏図形式の縮尺の設定 メニュー「印刷」-「伏図形式縮尺」
  0:重量図・面積図は1/150 その他は1/100に統一する
  1:全て1/100
  2:全て1/150
  
  1/100で1ページに納まらない場合、「概略平面図」「ゾーン区分図」を縮小表示する

 ・高解像度モニターを考慮し、メインフォームのサイズを可変とした
  再起動時は終了時(最大化終了時を除く)のサイズで表示する

●TWZAIRAI・TWHINAKU
 「床仕上げ」が登録されている場合、J-WOODへの「アプリケーション変更」で「重量関係のプロパティ初期化」のための「参考ファイル参照」または
 「一般事項設定フォーム表示」の選択メッセージが出ず、「初期化」されない

●TWHINAKU
 ・準耐力壁・腰壁の考慮有無がデータ保存されず、常に「考慮する」となるのを修正
 ・準耐力壁を考慮しない場合、「準耐力壁を考慮しない」と明記のうえ「耐力壁線の種別」の凡例を出力する
  準耐力壁の仕様・有効壁倍率は省略する
  ツールバー準耐力壁を非表示

●TWWOOD・J-WOOD
 ・柱樹種の階変更した場合、柱断面算定用柱軸力一覧表の樹種番号・樹種がすべて1階(最下階)の樹種番号・樹種名となるのを修正
  個々の柱の樹種番号は階変更した樹種番号で正解

 ・梁最小断面検索で検定比が1超になる場合の対処の方法
  直交する梁の指定背が大きく指定されていて、当該梁の最小断面検索背が小さい場合
 「梁の断面欠損」の繰り返し計算回数の関係での現象です
  直交する梁の指定背を適正な背として個別算定ください

 ・梁個別算定の梁記号が伏図に反映しない場合がある修正

 ・一般事項設定で非多雪地域で「積雪荷重を地震重量に考慮しない」「断面算定に積雪を考慮しない」条件で「耐雪等級2」とした場合、
 「考慮しますか?」のメッセージで「はい」としたとき、柱断面算定でエラー終了する修正

 ・「根太を計算しない」とした場合、断面係数・断面2次モーメントの根太分の低減をしない
  「根太を計算する」場合で根太受け金物使用などで根太分の低減をしない場合は、「梁の断面欠損」で根太の項を0ゼロとしてください

===============================================================================
Ver1.6.6     2013/03/27
===============================================================================
●TWZAIRAI・TWHINAKU
 ダミー地震床(屋根・外壁)があるとき 「床(屋根・外壁)地震荷重データが設定荷重と異なる」となる

===============================================================================
Ver1.6.5     2013/03/18
===============================================================================
●TWWOOD 混構造
 ・1階の軸力計算をしない場合、2階柱下支持チェック・混構造梁柱の支持チェックを省略

 ・RC造の場合、「混構造梁の曲げ影響を考慮しない」を可能に変更

 ・「1階の軸力計算をしない」かつ「混構造梁の曲げ影響を考慮しない」場合は、
  壁重量などで「混構造柱」に代わる重量が設定されているものとして「混構造柱」の配置を省略可能とした

 ・2階床を木造床とする場合は、「混構造梁」「混構造柱」は必須。
  壁式の場合「混構造梁」の支点として「混構造柱」をダミーとして配置する

●TWWOOD・J-WOOD
 ・設計条件に「側端部壁量をチェックしない」を追加
  側端部壁量が0は好ましくないが偏心率0.3以下を容認するため追加

 ・3階耐力壁の曲げ影響検討で「支点が無効」のメッセージに「(2 階 梁曲げ不可)」を追加
  耐力壁の曲げ影響は下梁だけで抵抗するものとして下階梁曲げを受けるものは適用範囲外(2008年版2.5.7)
  ヘルプ参照:「耐力壁・準耐力壁」−「梁上に載る耐力壁の配置制限について」の「架構として悪いサンプル」


●TWHINAKU
 ・「準耐力壁」必須を、考慮しない選択を可能に変更

===============================================================================
Ver1.6.4     2013/01/19
===============================================================================
●TWZAIRAI・TWHINAKU 「簡易版」モード
 平屋で2階に「地震屋根」が配置されていない場合の不具合修正

===============================================================================
Ver1.6.3     2012/12/12
===============================================================================
●TWZAIRAI・TWHINAKUの「簡易版新規作成」メニューについて
 「オプション」で「設定ファイル」が指定されていないときの既定設定ファイルを
 「zaisample簡易.twi」「hinsample簡易.twi」とするに変更
  これらのファイルがない場合は従来とおり「zaisample.twi」「hinsample.twi」とします
  これらの簡易版既定設定サンプルファイルと「仕上げ」データを追加した
 「zaisample仕上.twi」「hinsample仕上.twi」およびこれらのサンプルデータ
  をホームページにアップしました

●「ファイル」メニューの「ファイルリスト」を8つに変更

●「作図」メニュー
 「金物略称」を「金物省略」に改め、マウスがこれに当てられたときのメッセージを「金物を出力しないとき、チェックマークを付けてください」に改める
  ※※従来と逆ですのでご注意ください
  一貫計算のあと「作図」を実行ください
  「金物」が計算されていない場合、金物を省略します

●「準耐力壁」
 ・準耐力壁の仕様チェックで上準耐力壁が0のとき「仕様が設定されていない」となる
 ・準耐力壁壁量計算で耐力壁壁量が重複算定されている
 ・準耐力壁の壁倍率計算で木摺りの0.5掛け、その他の面材で0.6掛けがされていない

●床剛性と階段・吹抜の配置について
 階段・吹抜は、床剛性と重複していなくても床長さ算定で控除されます
 階段・吹抜は床剛性の範囲内に配置してください
 「階段・吹抜」を配置しないで床剛性を配置すれば配置されていない部分が「階段・吹抜」とみなされます
 ただし"屋外階段などで階段の床抜けがない場合、「はい」を押してください。"のメッセージがでます
 1階下屋部分の屋根にも屋根の剛性があります、床剛性のない通りを作らないよう配置ください

●TWZAIRAI・TWHINAKUでの地震力精算の場合
 ・「一般事項」で「仕上げ」入力可能とした(複数設定しても各部位の最初に設定されたものを採用する)
 ・従来とおり「荷重重量設定」による場合は
 「仕上げタブ」の「荷重重量設定による」にチェックを付ける
  「仕上げ」入力されていても使用しない

 ※「仕上げ」入力を採用するとした場合、
  一貫出力で「一般事項」ページにJ-WOOD同様の「仮定荷重」「床荷重表」などを出力する
  「荷重重量設定」の値を「固定」+「地震時積載」に変更する

 ・設計条件に「仕上げ」入力を優先するか否かのオプションを追加

 ※従来とおり「荷重重量設定」としたときは
 「荷重重量設定」フォームで再設定のこと
  一貫出力で「一般事項」ページに、部位名と「合計値」のみ出力する

 ※「積雪荷重」はJ-WOODなどと同様地震荷重算定で加算する
 ※「仕上げ」データが設定されていても「荷重重量設定」によるとしたときはこれによる
 ※ 既存データの重量プロパティは変更しないので再設定のこと

●「荷重重量設定」フォーム 
 ※「荷重重量設定」フォームの、地震力算定重量は「固定」+「地震時積載」+「積雪」の合計値を設定のこと。

 ・設計条件によって各部位の重量を変更して複数登録可能とした
  「名称」を入力して「追加保存」すると、リストに「名称」を追加する
  リスト選択のデータを設計の「荷重重量」とする
  リスト選択の登録データを「削除」で削除する(プロジェクト用・ファイルデータは削除しない)
  「プロジェクト用」とは、「一般事項」の「仕上げ」入力によるデータ又は「荷重重量設定」フォームでの変更データ
  「ファイルデータ」とは、ファイルを読み込んだ時点のデータ

  「OK」終了で登録データを保存、表示データをプロジェクトデータとしフォームを閉じる

===============================================================================
Ver1.6.2     2012/10/27
===============================================================================
●TWZAIRAI
 作図のDXFでエラー終了する

===============================================================================
Ver1.6.1     2012/08/17
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 梁断面算定で片持梁があるとき、最小断面検索時および最小断面検索しないときの
「判定比による一括変更」で「実行時エラー9で強制終了」する修正

===============================================================================
Ver1.6.0     2012/08/08
===============================================================================
●共通
 面材耐力壁の0.6m未満チェックで配置した場合、計算前チェックに掛かる修正
 注意:計算前チェックで連続する面材は面材区分が同一のものでチェックしている

●TWZAIRAI
 作図で「金物ファイルがない」となる

 設計条件フォームで精算モード切替フレームが表示されない

●設計条件フォーム
 偏心率のフレームを「地震力の割増・剛性率」タブに移動
===============================================================================
Ver1.5.9     2012/06/29
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 梁断面算定の「最小断面検定をしない」「最小断面検定をする」の選択ができないで
 起動する修正

 樹種の部分変更が無関係の梁に及ぶ修正

 梁断面個別変更で樹種、巾の変更が反映されない場合がある修正

 一括計算表のNo欄に、受梁となる場合「*」を付加
 背の変更をしても直交梁の背が大きければその背で再計算される

===============================================================================
Ver1.5.8     2012/06/08
===============================================================================
●共通
 ○「元に戻す」「やり直し」の追加
  これらの対象・その他詳細は「元に戻す・やり直し」をご覧ください

 ○一般事項編集フォームの変更
  ・メニューを追加
  ・室名設定(別フォーム)などメニューに移動

 ○データベース編集フォームの変更
  ・ファイルメニューを追加
  ・ファイル選択ページの「上書き保存終了」「閉じる」「名前を付けて保存終了」の取りやめメニューに移動
  ・「編集」メニューに「元に戻す」「やり直し」を追加
 
 ○各仕様編集フォームの変更
  ・ファイルメニューに「上書き保存を元に戻す」を追加
  ・「編集」メニューの「元に戻す」「やり直し」を追加


 ★注意:
  表形式の「削除」の「元に戻す」によるデータ復活は最下行に設定されます
  柱金物は「Nの値」で昇順ソートされます
  水平構面は保存時に「区分」でソートされます
  ソートオプションのある仕様編集は保存時にソートされます

 ★データベース・各仕様編集注意:
   データベース・各仕様は登録順序の番号で、プロパティ設定されるので、計算結果が変わることにご注意ください


 ○その他の変更
  ・既存棟データの閉鎖選択による棟レベル設定のチェックメッセージの不具合修正
  ・既存データ読み込み時、縮尺が1/100で収まらない規模の場合、全体表示で表示する
  ・X/Y軸の水色部分をクリックすると1/100で再描画する
  ・入力支援の「パラメトリック変形」「範囲一括移動」「範囲一括削除」の「表示階の現在部材」で「耐力壁・準耐力壁」の場合、柱は除く

  ・外周部掘り下げしない場合のベタ基礎断面表記の変更
   参考:ベタ基礎

===============================================================================
Ver1.5.7     2012/05/22
===============================================================================
●共通
 データベースをカスタマイズしている場合、異なるデータベース環境でデータファイルを読み込むと
 「インデックスが有効範囲にありません」または「プロパティの値が不正です」などの
 エラーが発生する場合があります
 データ作成と同一のデータベース環境で実行ください

●J-WOOD・TWWOOD
 ベタ基礎で多角形地震床が含まれている場合、ベタ基礎面積にそれが算入されない
 
 「設計条件」令46壁量規定を算定(出力)しないオプションの表示ページ移動

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
 伏図・軸組図を出力するオプションを「設計条件」に追加
 伏図を出力:チェックマークを付ける
 軸組図を出力:チェックマークを付ける
 軸組図に梁断面を出力:チェックマークを付ける

 伏図を出力する場合は、すべての梁を入力ください
 軸組図を出力する場合は、耐力壁のある通りの梁すべてを入力ください

 梁の支持条件のチェックします
 耐力壁上下梁のチェックを行います
 柱金物算定の軸力は「精算」によります

 伏図の梁断面は省略します
 軸組図のみで梁断面を出力しない場合、軸組図は単線表示します(梁せいなどのプロパティを無視します)

 一貫印刷
 伏図を出力する場合、一般事項の次に伏図を出力する
 軸組図も出力する場合は、伏図の次に出力する
 軸組図のみ出力する場合は、仕口金物仕様の次に出力する

===============================================================================
Ver1.5.6     2012/05/18
===============================================================================
●共通
 見付面積・風圧力算定で壁厚みを考慮するオプションを「設計条件」に追加
 壁・手摺のみ壁厚みを考慮する(片流れでの壁で上階に分離したものを除く)
 「壁厚み」は芯間見付幅に加算する値(0〜0.3m)
 既存データで壁厚みを考慮する場合、見付図は考慮して描かれますが、見付面積・風圧力データは更新しないと反映されません

 地震床外周から突出している壁は強制的に出隅でカットする

●J-WOOD・TWWOOD
 一貫印刷で令46壁量規定を算定(出力)しないオプションを「設計条件」に追加
 ただし、柱梁の樹種その他の適法判定は行っていない

 個別算定は従来とおりプレビューする

===============================================================================
Ver1.5.5     2012/05/14
===============================================================================
●共通(不整形)
 ・TWZAIRAI・TWHINKAKUでメニュー「計算」−「地震力の検討」「水平構面の検討」が有効にならない修正
 ・ゾーン別階数が全体階数より小さいゾーンの風圧力計算の修正

===============================================================================
Ver1.5.4     2012/05/11
===============================================================================
●共通
 ・長期・地震用積雪荷重について
  屋根勾配による屋根形状係数を考慮しない場合は、一般事項の「屋根形状係数」を1としてください(長期・短期割合は考慮されます)
  屋根勾配が60度超の場合、通常積雪荷重は0となります
  屋根勾配低減を認めない地域での60度超の場合は、「設計条件」で「屋根勾配が60度超を低減しない」と設定ください
  
  バルコニーの積雪荷重は長期・短期割合で考慮されます

 ・垂木・母屋の積雪荷重について(オプション追加)
  1)長期・短期割合で考慮する
  2)屋根勾配低減を考慮する
  これらのオプションのより考慮します

 ・根太の積雪荷重について
  バルコニーなどで積雪荷重を考慮する場合は、単位床荷重と荷重種別オプションによります
  計算内容を示す「名称」を設定ください

 ・不整形の計算出力変更
  メニュー「計算」−「令46の検討」「地震力の検討」「耐力壁長さの検討」「水平構面の検討」は、全体による算定を行う
  メニュー「計算」−「不整形」
   「鉛直・水平構面の一括検討」を「鉛直・水平構面のゾーン別検討」
   「令46の一括検討」を「令46のゾーン別検討」としゾーン区分別を一括検討する
    見付図などの省略設定に関わらず一貫印刷を除き出力する
    メニュー「計算」−「不整形」−「ゾーンNo*一括検討」の取りやめ

 ・不整形の見付面積・風圧力
  ゾーン区分リストの区分毎と「全体」による算定を行ってください
  「全体」の見付図は出力設定にかかわらず省略します

 ・不整形の一貫印刷の項目・順序の変更

 ・見付図
  平均GLを基準する算定が設定されているときの階高表示の乱れ
  平均GL入力値が正のとき基準GLより下方向の寸法
  見付面積・風圧力算定フォームの「全体」の見付図は、平面計画によっては乱れる場合がある

 ・水平構面について
  新グレー本表2.4.5.1の仕様や屋根勾配が指定範囲以外の場合、
  基本的には実験または詳細計算法により確認する必要があります(QA2-34)
  表2.4.5.1の勾配屋根水平構面は勾配の角度が45°以下です
  45°を超え60°未満の場合は床水平構面の仕様に合うもので2.4.5.6式で補正した仕様を登録して配置ください
  60°超の水平構面は無効です(ΔQaが0ではまずい場合その水平投影部分に床水平構面を配置する)

 ・耐力壁検定比の風圧力が階の風圧力で算定されていた誤り訂正

===============================================================================
Ver1.5.3     2012/04/27
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 柱:通し柱設定の座屈長の検証ミスの修正
 耐力壁通り検定比の抜けの修正
 水平構面検定比が0となる区間の修正

===============================================================================
Ver1.5.2     2012/04/20
===============================================================================
●共通
 ・1/4ゾーンに耐力壁がない場合、
  処理後、警告メッセージすることに変更
  ただし、地震重量・風圧力・水平構面の計算などは通り別または区間別の算定が異なるので再検討を要する

  外周部に耐力壁がない場合の水平構面検討で片持となる部分の検討がされていなかった(新グレー本P82)
  最近の耐力壁線間を片持として検証します
  これに合わせ旧版の「横架材接合部の引張耐力」検討のβminの項を省略した

  外周部には出隅判定に指定した「バルコニー」を含みます

 ★突出階段の床倍率は0.5 許容せん断耐力ΔQa=0.98kN/mである
  突出階段の長さが小さいとき殆どの場合、片持状態で検討するとNGとなる
  省略検討でもBでNGとなる可能性が大です
  (3階建てサンプルのような突出階段)
  突出階段の外端部に耐力壁がない場合、水平構面検討を無視していいという意見もあるようですが
  新グレー本P82の説明や構造力学からは疑問です
  水平構面に頼らず突出部両わきの梁を片持梁としてそのせん断力で負担すると考える方が構造力学からは納得できますがさて審査でどう判断されるでしょうか?

  参照:突出階段の水平構面検証例
 ・不整形のチェック
  くびれ・突出・コの字型などの不整形のチェックは行っていません
  不整形の判断は設計者判断として「設計条件」での設定が必要です

  ゾーンデータの追加変更
  ゾーンデータの追加変更による部材の所属区分のチェックは行っていません
  追加変更した場合はすべての部材の所属区分を再設定ください

 ・「一般事項」-「設計方針」
  設計方針追加コメント
  基本方針・一般事項各設定・設計条件によって標準出力される「設計方針」の項目が変わります
  「一般事項」のプレビューでご確認ください
  標準出力以外の設計方針などがあるとき、設定ください


●ヘルプVer1.5のアップ

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
 「印刷」-「一般事項」で 実行時エラー91が発生

 「一般事項」の編集
  「設計方針」ページを有効とした

   参考図書を設定ください

===============================================================================
Ver1.5.1     2012/04/03
===============================================================================
●共通
 一般事項の「建築士事務所」の入力省力化のため、データベースの設計者タブに「事務所」の登録を復活させた、ただし複数登録は出来ない
 または一般事項で「建築士事務所」関連データを設定し、登録ボタンでデータベースに上書き登録する

 データベース登録以降は設計者関連データ設定と同様に、一般事項「建築士事務所」リスト選択により「建築士事務所」関連データを設定する

===============================================================================
Ver1.5.0     2012/04/02
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 耐力壁長さの検討で梁上低減係数が考慮されない

===============================================================================
Ver1.4.9     2012/03/30
===============================================================================
○アプリケーション変更について
 ・精算モードでない、または風圧力を算定しないTWZAIRAI・TWHINKAKUデータをJ-WOOD変換したとき、風圧力算定タブが表示されない修正
 ・上記と逆変換を含め、計算メニューなどが変換直後に変更されない修正

●J-WOOD・TWWOOD
 ★★耐力線の各方向別に2つ以上の確認はしているが、その最遠間の間隔は確認していません
 建物奥行きに対して狭いものなどは想定していません
 このため1/4ゾーン内に少なくと1つの耐力壁が存在することを確認することとした

 ・準耐力壁を含む梁上剛性低減係数の修正
 ・軸組図で準耐力壁の記号が表示されない修正
 ・梁断面算定で「判定比による一括変更」「Dで再計算」「個別変更」のあと
  直交梁・片持延長梁の断面などが異なる場合、直交梁せいによるZ・I低減係数が変化するため「再計算」を行う。
  直交梁とのレベル差があるとき、直交梁背の2/3以上が重複するとき「直交する」とする

  断面係数の「断面欠損を考慮しない」場合、せん断の低減も行わない
  断面2次モーメントの梁・柱による欠損がある低減率の修正
   両側梁+上柱欠損のとき 240未満:0.7 240以上:0.8 その他:0.9
  根太の計算をしない場合、断面欠損に「根太」を考慮しない、と変更

 ・梁個別算定の選択印刷で耐力壁が載らない梁の場合、検定比が0となりプレビュー印刷しない修正

 ☆梁の樹種・巾・背のプロパティの変更は、耐力壁の剛性に影響をします
  耐力壁の剛性の変化は偏心率、水平時軸力などに影響するので
  これらの繰り返し検討が必要になる場合があります

 ★梁と屋根荷重について
  大屋根形式などで地震用屋根・屋根荷重を階の中央で分けた場合
  屋根荷重の階とその支持梁の階が異なると、梁算定において負担荷重が抜ける
  (支持梁の下レベルが下階の中央より低い登り梁の場合、下階の中央より低い屋根荷重はこの登り梁には流れない)
  これを防ぐため屋根荷重のプロパティに「算入階」を追加した
  通常は梁と屋根荷重の階は同一階のため0
  屋根荷重を上階の梁に負担させる場合1(下階の梁に負担させる場合-1とする)

  荷重の自動割付は同一階の支持材に対して行っているので「算入階」を設定する場合は意図する割付にならない場合がある
  この場合は個別割付してください

  登り梁のレベルが下階レベル以下となるときはダミーの柱で支持させること
  ダミーの柱:柱の天端レベルプロパティが下階レベル以下となるもの
  参照:QA 梁と屋根荷重について

★TWHINKAKU
  床剛性・階段の設定を必須に変更
  旧データは設定ください

●共通
 ・地震重量算定について
  壁高さが階高より低い場合の「下部重量」の算定の誤りの修正
  補助壁・線荷重・集中荷重算定の修正
  壁の上下区分は、壁の高さではなく「階高」の中央で区分している
  上下巾に差がある場合、矩形算定のあと三角形を控除する、に変更

 ・屋根最高高さ+軒高と最高高さに誤差がある場合がある修正
 ・棟レベルプロパティ設定チェックの修正
  大屋根などを考慮し、上下階の中央を上下するレベルは不可とする
  屋根仕上げ厚さを考慮して上レベルは階の中央は+0.25mとする
  負値は下階階高の1/2までとする(1階で階高の1/2以下部分はないものとする)
  その他プロパティ設定チェックの修正
 ・既存棟データの選択によるレベルで初期設定レベルが2番目以降で更新されてしまう修正
  低い方のレベルを基準に設定する場合、その水平棟から左回りに選択する
  高い方のレベルを基準に設定する場合、その水平棟から右回りに選択する

 ・屋根形式で片流れ部分がある場合、「屋根面」データが必要ですが
  そのチェックはしておりません
  ただし棟データが4つ以下の場合は確認メッセージします

 ・大屋根形式で下階に片流れ部分がある場合の見付面積・風圧力の算定の修正
 ・片流れのケラバの面積が壁扱いの算定になる場合がある修正

 ・屋根の風圧力の区分表示を勾配が付くものを「ヤネ」とし(厚みを含)、その他を「ケラバ」とする

 ・斜め壁・突出壁のある場合の見付面積・風圧力の算定の修正

 ★令用見付面積算定式の変更
  軒先レベルが壁天端より低い部分を算入しない、と変更

 ・棟・壁の閉鎖チェックで閉じていない判定のとき
  閉鎖確認の参考に検索されたデータリストを表示するようにした

 ・一貫印刷を再実行したとき、印刷リストが表示されないときがある修正

===============================================================================
Ver1.4.8     2012/2/8
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD

○耐力壁の算定で「偏心・剛性計算」が出力されない修正

○梁の全階一括計算を梁の断面検定はZ・Iの低減で直交梁のせいが影響することから2度行うこととした(1度目に受け梁の背が小さい場合大きい方に変更する)
 複雑な梁組では2度の計算で直交梁のせいを正確に反映しない場合がある
 「直交梁背・巾チェック」で確認のこと
○梁の個別算定登録以降に梁を追加または削除し、個別算定登録を再設定せずに一貫印刷すると算定結果が不正となるため削除メッセージを出す
 梁算定フォーム表示時には個別算定登録の梁が区間と梁番号が異り、区間の両端が支点となる梁がある場合
 その梁に置き換えるが、ない場合「移動された」旨のメッセージが出る
 「耐風梁」は指定梁が外壁に一致しない場合、「耐風梁」ではなくなるので一貫印刷事前チェックでメッセージする
 
○基礎の区間指定の「引き抜き」「フーチング巾」の個別算定指定がある場合、指定区間に、地中梁がないとき一貫印刷事前チェックでメッセージする

○平屋で目次および「地震力用重量の算定」で「3.水平力に対する鉛直構面の検討」が抜ける修正

○多角形による荷重割付
 寄せ棟などの多角形による荷重割付の場合、三角形、台形に分けて範囲を指定ください また多角形のなかで「支持材」の長さが異なる部分がある場合同一となる範囲に分けて指定ください
 同一となる範囲とは、同一線上のものを1材としてその端点が多角形の辺または頂点にあるもの(ケラバなどは延長点)、長さが異なる部分とは端点が中間にあるもの

 5辺以上の指定をするとメッセージする

 「屋根」は「母屋」と「母屋」の間または母屋と重複する「梁」は「支持材」としません
 割付多角形の中で最初または最終の位置の梁は「支持材」と判定されます
 割付多角形を分割した場合など、「支持材」とするべきでない「梁」がある場合自動割付は失敗する可能性があります
 このような場合それらの梁がない状態で割付け、その後梁を追加ください

 自動割付・非割付を使い分けて支持材に負担する荷重を割付てください

○地震用床(バルコニー・屋根)の仕様番号と「床(バルコニー・屋根)」データの仕様番号の整合性チェック(仕様番号別面積チェックによる)の追加
 これらが異なると鉛直時軸力の柱軸力誤差が大きくなります
 誤差が大きい場合、ご検証ください

○右下がり方向部材のある場合の修正

○基礎の「長期積雪荷重を考慮する」に初期値を
 多雪地域または地震荷重に考慮する場合とし、その他の場合は、「指示による」と変更する
 「地中梁の水平時応力を連続梁として算定する」としたとき、正常に計算しない修正

○多角形床剛性の仕様が出力されない修正

○横架材接合部の検討について修正
 Q1'Q2'の単位ミスとそれによるβminのミス
 引張耐力の補正せん断力は旧版のせん断補正率βminで検討している
 この必要耐力は旧版では根太・垂木の方向により0.3または0.8掛けしていたが2008年版ではこの記載がないので Tn=M'/Lh として算定する
 
○柱個別検討修正
 変更と同時に登録する
 NGでないものの変更登録されたものを削除した場合、階の標準条件で再検討する

○耐風梁修正
 指定区間をスパンとして検討するに変更。ただし両端に直交梁があること

○混構造修正
 2階を木造梁としたときの耐力壁の梁上剛性低減係数算定ができない修正

 混構造梁・柱の単位重量は 50N/m以上、混構造梁のEIは30000以下(単位kN・cm^2/10^6)とする
 木造片持梁と混構造片持梁の判定はこの単位重量による
 2階木造梁の直交梁せいチェックは行っていない

●基礎の転倒モーメントについて
 転倒モーメントはねじれ割り増しの最大α・等級割り増しを考慮しています
 既存の計算式は一貫計算や基礎算定フォームを表示した段階では更新しません

 転倒モーメントによる検討はモーメントと転倒スパン及び負担長さに影響します
 どちらの方向が不利か判断してそれぞれの値を設定のうえ、計算式を編集してコメントなど追加ください

 一貫計算では再計算の最大転倒モーメント(Mt1)が保存転倒モーメント(Mt2)と異なる場合
 メッセージしその指示により更新しますが(Mt1)と(Mt2)の方向などをチェックしていませんので
 「更新」した場合(Mt1)と転倒スパン及び負担長さで検討します
 「置き換えない」とすると設定式のまま出力します
 また置き換えた場合計算式は自動設定の様式となりコメントなどなくなりますし転倒スパン・負担長さも変更しませんのでご注意ください
 よってメッセージが出た場合、再度転倒モーメントの項を編集されることをお勧めします

●TWZAIRAI(TWHINKAKU共通)
 ○耐力壁の「階高差」が反映されない修正。精算時の壁量にのみ考慮します
 ○「筋かい方向考慮」は精算時の壁量にのみ考慮します
 ○壁率比の縮尺は規模に応じて縮小し折り返し表示しないこととした
  1/4ハッチが複数に分かれて見にくいため

●TWHINKAKU
 ○計算処理結果が出力されない修正
 ○設計条件の階別天井高の設定が表示されない修正
  耐力壁・準耐力壁の同一壁の「階高差」の妥当性はチェックしていないので同一値を設定のこと

●共通
 ○プロジェクトファイルのアプリ変更
  ファイルメニューに「アプリ変更保存」を追加
  登録アプリの範囲内で変更保存可能

  変換(A):TWZAIRAI・TWHINKAKUをJ-WOODに変換
      メッセージ選択により参考の既存設定ファイルまたはプロジェクトファイルを読み込む
      メッセージ選択により重量関係のプロパティを初期化する

  変換(B):J-WOOD・TWWOODをTWZAIRAI・TWHINKAKUに変換
      ただし元が3階のとき、または混構造は変更できない
      重量関係のプロパティは「設定」−「地震用重量」の設定で
      メッセージ選択により重量関係のプロパティを初期化する

  変換後「一般事項」「設計条件」など確認ください
  必要データが揃っていない場合、「一般事項」などで追加設定のこと
  仕様などの追加は既存設定ファイルまたは既存プロジェクトファイルの仕様を読み込む「データ読込」などが便利です
  プロパテイが重量設定と仕様番号などと異なる場合、修正のこと

  重量に関係するデータで、単位重量または仕様番号のみ初期化するには
  「プロパティ初期化」を「Shiftキー」を押しながら右クリックする
  重量に関係しないデータは初期化しません

  変換(B)や階数減少変更などの場合 終了時、不要データがある場合、削除メッセージが出ます
  変換(B)の場合、梁も通常不要ですが柱軸力分配を精算するとして削除しません
  不要データが残っていても上記を除き、特に差し障りはありません

  設定メニューに「不要データ削除」を追加

 ○編集ツール「交点調整」「分割」が機能しない修正

 ○物置が床面積の1/8超の場合の物置を考慮した階の床面積計算式の誤り修正(令46地震用床面積は正解)
  上階物置を考慮した床面積計算式の出力もれ修正

 ○出隅柱判定
  多角形地震床がある場合の出隅判定がβ=0.5となる修正

  柱引き抜き検討のβ値について
  地震床の外周線により出隅を判定する
  「地震バルコニー」を地震床とみなし外周線とする場合、「出隅判定」プロパティを 1 とする
  ただし、地震床とみなすバルコニーの上階には水平構面・または梁があり押さえ(曲げ戻し)効果のある架構であること

  TWZAIRAI・TWHINKAKUでは「片持ち」プロパティも 1 とする

  ポーチなど床面積に算入しない部分を出隅判定に含めるにはダミーの地震床を配置する

 ○耐力壁の「階高差」について
  令46の壁量では無視します
  TWZAIRAI・TWHINKAKUでは精算時の壁量にのみ考慮します

 ○伏図形式の一部の縮尺を変更

★見付面積・風圧力用データが設定されたあとで「壁・手摺・棟」などのデータを変更した場合は再度見付面積・風圧力用データの設定を行ってください
  これらの注意メッセージは出ません

★壁倍率について
 令用壁長さ算定の壁倍率は、5.0超の仕様は 5.0 として算定し、高さ変更・立面傾斜は考慮しない

 その他の算定では、従前は7.0超の場合「7.0」としていたが「許容応力度設計2008年版」
 2.1.2構法の仕様(2)耐力壁Fにより、別途「実験等により、周辺部材を含めた構造上の安全性が確認された場合に限る」とあり、
 また同QAの2-93により「13.72kN/mを超える場合、13.72kN/3で計算するのではなく別途検討が必要」とありますのでデータチェックメッセージとして「壁倍率が 7.0 を超えている」とし、
 すべての軸力計算関連を計算しないこととする
 13.72kN/m:壁倍率7.0*1.96kN

★上下の耐力壁の巾が異なる場合
 耐力壁のプロパティからは上下の巾が異なることは無いが、柱プロパティで柱を傾斜させた場合、上下の巾が異なることとなる
 同上参考図書QA2-111で「実験」などの解析を要求しているので、無効とし、
 すべての軸力計算関連を計算しないこととする

★「外壁」の傾斜寸法について
 始点・終点で壁高さが異なるとき、大きい方の高さに対する寸法とする

===============================================================================
Ver1.4.7     2011/10/19
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 柱算定のめり込み
  「(土台)最下階の少量のめり込みを許容する」にチェックが付くときの値が不正
  「梁の少量のめり込みを許容する」オプションの追加

 柱算定のめり込み許容応力度について
 ・めり込みの基準強度はデータベース登録の材料番号による
 ・角度が70°以上90°以下として平成13年1024号第1イ 第2ロの表による
 ・常時湿潤状態の70%低減のオプションはないので使用材料のデータベースに低減樹種
  登録したものを材料番号としてください

 土台・梁:「少量のめり込みを許容する」場合、上記表の(1)の値とする
    チェックが付かない場合(許容しない)場合、上記表の(2)の値とする

 柱算定の水平荷重に対する土台・梁のめり込み検討省略・低減オプション
 「許容応力度設計(2008年版)」のQAにより省略してもいいとの回答による
 QA3-12によると告示の許容応力度は両端に余長がある条件の値で材端については
 低減値を用いる方が工学的には望ましい、とあります

 ・応力図・検定比図の出力
  1.出力条件(略軸組図)の設定による通りを出力する
  2.柱応力図は「出力条件1」の「個別検討のみ」の場合、指定組み合わせ荷重条件のみ出力する
  3.梁応力図は、1.の通り及び2.の指定組み合わせ荷重条件のみ出力する
  4.柱・梁の応力図を常に省略するオプションを追加
   柱は標準検討でNGの場合、標準検討応力以上のものをすべて個別検討しているので省略してもいいと思われる
   梁はすべての検定比を表出力しているので応力図を省略してもいいと思われる
   これらを省略する場合、審査機関とご相談ください

  メニュー「印刷」-「出力条件(略軸組図)」を無くし「出力条件」に纏めた

●共通
・軸番号が50以上の軸間変更の再現性がない修正
・風圧力データの「削除」でエラー発生、「変更」が再現しない
・1階の「仮線」のデータリストが不正
・伏図形式出力
 原則として1/100の縮尺で出力する(床面積図・地震重量図など一部は1/150または規模による)
 ページ内に収まらない規模の場合、折り返しする
・見付図は原則として1/200 規模に応じ1/400としこれを超える規模は省略し縮小立面図貼り付けスペースを確保する
・一貫印刷中に構造計算として致命的エラーがある場合、メッセージの選択により中止する
 致命的エラー:法の規制値・検定比が 1 超など
 中止までのページを表示するかはメッセージの選択による
・平面のX方向が25m超またはY方向が35m超の場合「地震床」による「概略平面図」を出力する
・不整形の場合、ゾーン区画図を出力する

===============================================================================
Ver1.4.6     重要変更あり     2011/07/29
===============================================================================
●見付面積・風圧力関係とゾーンデータに関して大幅に改定しました
 詳細はメニュー「ヘルプ」から
 「オンラインヘルプ」の「Ver1.4.6 変更点」
  または
 「最新QA」の「Ver1.4.6 変更点
  をご覧ください

●屋根見付面積データについて

 ・片流れ屋根の見付面積が不正
 ・屋根勾配が10度以下の風力係数が不正

 ☆屋根面を構成するデータ作成を追加した
 屋根面データを必須とする屋根形状など、詳細は「オンラインヘルプ」または「最新QA」の「Ver1.4.6 変更点」を参照ください
 Ver1.4.5以前のデータの場合、正常に計算できているときは屋根面構成データを作成しなくても
 従前の方法で計算します

●見付面積・風圧力フォーム
 データチェックに掛かると表示しなかったのをメッセージ後指示により表示する

●令46見付面積
 凹凸がある場合、同じ見付範囲で重複するのを重複計上しないよう修正
 ただし、「Ver1.4.6 変更点」による「補助壁」については重複チェックしていない
 同じの見付範囲で壁高さが異なる場合は高い方を優先し重複を避ける
 軒先のレベルと壁上端レベルの重複チェックしていない
 この重複を避けたいとき、軒先のレベルと壁上端レベル間を「補助壁」として見付面積の対象としないデータとする

●入力支援
 壁データ作成  吹き抜けが外部に接するときの不具合
 屋根データ作成 外周部梁と母屋の間に梁がある場合の不具合

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
 設計条件:地震力の割り増し方法で「Feによる地震力割増」を有効とした
 設計条件:地震力時偏心を考慮する場合「壁率比を省略」を可能とした

●J-WOOD・TWWOOD
 ・入力範囲が35m超の場合の見付図・伏図・軸組図出力の不具合

 ・梁の直交梁背・巾チェックで2つ以上の異なる梁が対象の場合、1度で変更できない
  複数回チェックを要する場合があります

 ・アンカーボルト本数の計算
  地中梁毎に2m間隔とする(同一線延長を1本と考えない)

 ・座標値一括変更
 「床・バルコニー・屋根・束・母屋」でオフセット変更の場合可能とした
 1.データリストを複数選択すると「変換」ボタンは無効になる
 2.変更オプションをオフセットに変更すると「一括」が有効になるので一括変更する場合、チェックすると「変換」ボタンが有効になる
 
●ゾーニングの一貫印刷
 ・一貫印刷では「一般事項」で「ゾーン区画図」を出力する
 ・令46関係および鉛直構面水平構面の検討はゾーニング別に出力する
 ・一貫印刷フォームの印刷項目リストは、ゾーニング別の内訳項目は省略しますが、印刷では出力する

●一貫印刷の目次ページ番号
 出力項目のいずれかでエラーが生じた場合、すべての項目のページ番号を省略します

●プリンターの設定
 メニュー「ファイル」に「プリンターの設定」を追加
 Windowsの「通常使うプリンタ」を初期表示
 これと異なるプリンターをTAOWOOD3で常時使用する場合、設定する
 設定された場合、個別検討のプレビュープリンタも設定プリンターを使用する

===============================================================================
Ver1.4.5     2011/04/01
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 データ読み込み直後において、
 一貫計算で多雪地域のベタ基礎の場合、長期積雪・短期積雪の建物重量が0となる
 また「計算」−「令46検討」で見付図が出力されない

===============================================================================
Ver1.4.4     2011/02/21
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOOD
 柱軸力誤差の表示は一貫出力(計算処理結果)ではしない
 ただし誤差が200N超の場合、出力する

 片筋交いのない場合の出力ミス

===============================================================================
Ver1.4.3     2011/02/04
===============================================================================
●「補助壁」
 ヘルプVer1.4 データ種類の「配置可能階」の「2階から小屋階」は「1階から小屋階」とする

 TWWOOD・J-WOODの「補助壁」の配置について
 階の屋根部に配置されたもの従来とおり全荷重がその階にあるものとし、下部に梁が必要
 その他では「外壁・内壁」と同じとし上下に梁が必要です

===============================================================================
Ver1.4.2     2011/01/28
===============================================================================
●見付面積・風圧力

 見付面積計算式の表示ミス修正

●見付面積・風圧力が2重計上、計上もれの出る可能性のあるプラン

 1)ヘルプVer1.4に「平屋建ての場合も、一般事項の「床」の仕上げデータを設定のこと」とあるのは
  J-WOOD・TWWOODの場合、1階を含めて仕様番号を設定のこと
  TWZAIRAI・TWHINKAKUの場合、1階を含めて単位重量を設定のこと

 2)見付面積・風圧力の算定は、地震床(地震屋根)の周囲で「外壁」が閉じているのを基本として
  風上風下の判定を行い、風上風下区分しない場合、X方向は東面で、Y方向は南面で風上となる面で計算します
  閉じていない部分の壁は「独立壁」と判定されます
  地震床重量が0となるものはダミーとして無視するため風上風下の判定が出来ないため
  「独立壁」と判定され、すべて計上されます

  ダミーや補助壁が風上風下のいずれかのみ配置される場合、風上風下で面積が異なります
  この場合は風上風下を区分するとして算定する必要があります
  大きい方を採用します

 3)「補助壁」を1階にも配置可能とした
  ダミーの壁は重量が0で地震荷重に算入されません
  「補助壁」は見付面積・風圧力の算定の対象としていませんので
  見付面積・風圧力の算定と地震荷重との関連からダミーや補助壁を適切に設定ください

 4)以上を考慮しても見付面積・風圧力が適切でない場合は
  見付面積式・風圧力用データを修正ください
  計算・印刷は修正データを優先します
  ただし見付図は壁データ等で描きます

●混構造作図軸組図で「インデックスが有効範囲にありません」の修正

===============================================================================
Ver1.4.1     2011/01/14
===============================================================================
●ヘルプ Ver1.4のアップ
●水平構面の計算条件が「精算しない」場合、インデックスエラー発生
 階段(吹き抜け)を含む場合の平均ΔQaの値の誤り

 水平構面の「精算しない」場合の計算条件
 ・平面不整形の条件は2008年版P412(a) v) および(b) i)式による
  突出部・くびれなどを有する平面不整形の検証は行っていませんのでご注意ください
 ・平面形状が整形でも水平剛性配置が部分抜けしている場合も未検証

●水平構面の配置について(2008年版QA 2-86)
 一般的には屋根の軒先・ケラバおよび跳ね出しバルコニーは水平構面を配置しない
 
●一般事項「その他」の土圧・水圧その他の外力に関するコメント設定の取りやめ
 概要書取りやめによる

===============================================================================
Ver1.4.0     2010/12/27
===============================================================================
●一般事項   屋根高さの入力
 TWZAIRAI・TWHINKAKUの簡易モードで風圧力計算をしない場合、屋根高さを入力する
 その他の場合、屋根高さの入力は無効とし、最上階「棟」の最高高さを屋根高さとする

●TWZAIRAI・TWHINKAKUの簡易モード起動メニューを設けた

===============================================================================
Ver1.3.9     2010/12/10
===============================================================================
●一般事項「仕上げデータ」のフォントを等巾フォントに戻した
 プロポーショナルフォントでは編集の見かけで桁位置が合っていても印刷でずれるため
 印刷で荷重データの桁位置がずれる場合、修正ください(申し訳ありません)

 令46見付面積計算式の表示桁位置がずれるのでフォントを等巾フォントに戻した
 自動計算式でのこの印刷はずれない(編集されているとずれる)
 
 整形ボタンを設けました(一般事項・データベース「仕上げデータ・令46見付面積計算式」)
 整形は「=」位置のみです 「=」(半角)を含まないまたは指定位置以上の行は整形しません

●床データなどの自動分割
 指定範囲の荷重条件(荷重範囲・負担巾が同じ)が異なる部分がある場合適正に自動分割されない

★床データの自動分割について
 荷重条件が同じ範囲に区分して指定ください

★床データ(根太)の割付についての追加説明
 バルコニー・屋根(垂木)についても同様です

 荷重範囲を示す支持材方向の支持材範囲外は、範囲外の全荷重が近い方の端点に集中するものとして算定されます

 ホームページQAに説明図・確認方法をアップしました
 QA 「床(バルコニー・屋根)データについて   Ver1.3.9」
 参考としてください

★屋根の支持材と自動分割について
 母屋と母屋の間の梁は屋根の支持材としない
 外周部の梁と母屋の間の梁は屋根の支持材としないとして自動分割します
 その他で屋根データが母屋と梁など2つの支持材にクロスすると「複数支持材あり」となります

★「複数支持材あり」の回避について
 荷重範囲と荷重の大きさを変更しないで1つの支持材にクロスする位置に移動する
 例えば右上がりのデータは始点・終点のY位置を同値オフセット(平行)移動する
 右下がりでは始点・終点のX位置を同値オフセット(平行)移動する
 多角形データは支持材に直交する方向にオフセット(平行)移動する

★混構造で2階を木造梁とする場合の追加説明
 床荷重その他の荷重とも荷重の流れは一般階と同じになります
 すなわち混構造梁単独では混構造梁に荷重は流れません

 混構造梁を支点・支持材とするには同一位置に木造梁(土台とみなす)を配置する必要があります
 木造梁のスパンが大きくなる場合など、混構造梁の小梁とその同一位置に木造梁(土台)を配置する


●混構造で「1階軸力を出力する」とした場合の不具合
 ・「混構造柱が設定されていないので1階軸力・木造床・混構造梁曲げ影響は無視します」となり
 軸力算定ができない
 ・軸力の内訳の柱位置が不正
 
●最上階屋根部に「床・バルコニー」データがある場合、「不要データが存在・・」のメッセージが出る修正

●鉛直荷重の軸力計算誤差(計算丸めによる誤差)を常に表示することとした
 誤差が200Nを超える場合、誤差割合%が表示されます
 この場合、地震用と鉛直用のデータに誤差などがあります、データをチェックください
●耐力壁のまたぎチェックで下梁が土台となるものは容認することとした

===============================================================================
Ver1.3.8     2010/09/10
===============================================================================
★プロパティリストが表示されるものはそのリスト選択でプロパティを設定するのを優先し
直接、編集ボックスになるべく入力しないことをお勧めします
(リスト選択によるプロパティが番号設定の場合や、リストにないものなどの設定では、原因不明エラーになる可能性がある)
特に、床剛性の設定は、床または屋根と火打ちのリスト選択でΔQaを計算、自動設定しているので編集ボックスの直接入力はしないことをお勧めします
(ΔQa直接入力の合計チェックはしていない)
ΔQaを意図的に下げる場合などは計算としてその値を採用するが仕様リストと整合が取れなくなる
●階変更で同一部材のプロパティリストが変更されない
●拡大モードで指定範囲がラバー表示されない
●耐力壁入力で始点柱・終点柱が有効にならない

●多雪地域の令46の必要壁量
 「設計条件」で「多雪地域の必要壁量を採用」の設定にかかわらず、多雪地域では「多雪地域の必要壁量」(平13国交告1541号)で計算される
未チェックの場合、通常の令46の必要壁量による計算としチェック付きの場合、上記告示の必要壁量による計算に修正
この告示以外の令46の必要壁量で計算する場合は「特殊地域」として設定された値を採用する
Ver1.3.8以前のデータでは互換性がない場合がある、再設定ください

「特殊地域」の設定について ホームページQAを参照ください

●TWWOOD・J-WOOD
 設計条件「土台」に「柱」のめり込みに関する設計条件を追加した

 線荷重・集中荷重が最上階屋根に配置されているとき、
 「現在の階数は・・・不要のデータが存在します・・・」のメッセージが出るのを修正
 RC混構造の地震力算定で1階重量が2階重量の2倍以上の場合のαiの計算誤りの修正 

===============================================================================
Ver1.3.7     2010/08/10
===============================================================================
●新規作成で「アプリケーションの終了」時、保存しないと終了出来ない
  保存せず破棄して終了する場合、確認メッセージで終了する、に変更

●耐力壁(土壁・面格子など)は、面材耐力壁の長さチェックと同等として、
  60cm未満は連続するか否かの確認により可とするが、200cm以上は不可、とした

  耐力壁の移動または端点変更で始点側・終点側にチェックが付いているとき
  直交耐力壁があっても削除される、また入力時柱が自動設定されない修正

●多角形データのマウスによる選択を可能に修正
  ただし、全体移動・端点のマウス移動は出来ないので「座標変換」すること

===============================================================================
Ver1.3.6     2010/07/22
===============================================================================
●見付面積・風圧力算定
  平屋建ての場合も、一般事項の「床」の仕上げデータを設定のこと
  設定されていない場合、「地震床」がすべてダミーデータとみなされるため

  見付面積・風圧力算定データが揃っているTWZAIRAI・TWHINKAKUで見付図が出力されない修正

  大屋根形式では「風上風下を区分する」と必ずすること

===============================================================================
Ver1.3.5     2010/07/14
===============================================================================
●構造計算概要書の添付不要になったことでこの印刷メニューの廃止
  あわせて安全証明書の印刷メニューの廃止

●全データチェックメッセージ
  軸力計算前の全データチェックで以下のチェックを省略
  梁の計算指定・基礎延長(べた基礎面積)のチェック
  「全データチェック」の名称であるが必要データの全データチェックをしている訳
  ではなく、入力済みデータのチェックと考えてください

●耐力壁のデータチェックで「筋かい種別」が「面格子」などの場合に
  「筋かいの方向が・・・」と出る修正

●TWZAIRAI・TWHINKAKUの地震力算定で偏心を考慮しない場合の出力乱れ
  精算モードでは令も含め重心算定は常に行うこととした

●柱算定フォームのめり込みオプションの表示がWindowsバージョンにより乱れる

●梁算定フォームで3階建ての場合、強制終了する修正
  同エラーで、3階建てで軸組図出力を含む場合、エラースキップで以降表示されない

●バックアップファイルフォルダーの変更
  作業フォルダー以外にオプション指定されていて、
  フォルダーが存在するときは、その指定フォルダーに(従前通り)、
  指定フォルダーが存在しないとき、実行ファイルと同じフォルダーに、
  「バックアップ.データ拡張子」でバックアップファイルを作成する
  同一アプリでは常に上書きされます

●選択マークによる部材座標値の変更でラバー表示されない修正
  任意形のマウス選択、マウスによる座標値の変更は出来ません

●風圧力算定の勾配屋根の風力係数
  棟データのレベルによる屋根面の勾配と「一般事項」での屋根勾配との整合性は
  チェックしていません
  屋根面の風力係数は「一般事項」での屋根勾配(寸単位)で計算します
  整合性のない場合は、風力係数を風圧力算定フォームで指定する必要があります

●見付図出力設定のとき、一般事項の屋根高さと最上階棟の最高レベルとが合わない場合
  見付図出力を省略する

●柱天端レベルは管柱、通し柱とも通常0です
  上階の天端レベルが上階レベルと異なる場合の設定
  天端レベルの設定は座屈長さに影響します

●その他レベルなどについて
  梁レベルについても、通常0です
  登り梁など標準の階レベルと異なる場合、その上下増減寸法を設定する
  軸組図にのみ影響し、支点検索には平面位置のみで検索し、レベルは考慮しません

  耐力壁の高さについては、階高と異なる場合その増減寸法を階高差とする
  階高差は剛性に影響します

  外壁・内壁・補助壁は通常、階高とし階高と異なる場合その左右高さを設定する
  高さは地震重量に影響します

●スキップフロアの柱天端レベル・梁レベル・高さ
  これらのプロパティはスキップフロアでないものと同様し、これらの影響は自動判定します

●データ作成手順
  ユーザー希望によりデータ作成手順の一例をホームページに「データ作成手順」を掲載した

===============================================================================
Ver1.3.4     2010/06/28
===============================================================================
●耐風梁データが保存されない修正
●梁断面算定の荷重内訳名の一部誤り修正

●ダミーデータの作成
  一般事項の仕上げで「地震床」「地震屋根」「外壁」「床」「屋根」の
  床用・架構用・地震用・積載荷重をすべて0となるものを設定する
  固定荷重+積載荷重が0となるものをダミーデータとみなす
  「外壁」「床」「屋根」以外では0となる設定はできない

●ダミーデータの配置
  「地震床」「地震屋根」「外壁」「床」「屋根」の仕様番号をその番号とする
  (TWZAIRAI・TWHINKAKUでは単位重量を0とする)

  「柱」の柱頭レベルがその下階のレベル以下となるものをダミーデータとみなす
  「梁」は上階の梁と重複区間があり、上階の梁レベルがその梁の階の床レベル以下
  の場合または上階の梁レベルとレベルが一致するその階の梁をダミーデータとみなす

●入力支援の「壁ライン作成」「軒先ライン作成」では「地震床」「地震屋根」の
   ダミーデータ周りのラインは作成しません

●大屋根形式の各データについて
  1) 仕上げリストに固定荷重+積載荷重が0となるダミーデータを追加する
  2) 地震力計算で階重量として算入するべき部分でダミーと「地震屋根」で分割する
    これは「地震屋根」と「屋根」の面積誤差のメッセージをなくすため
  3) 鉛直軸力計算で、階の「屋根」をその支持材とともにその階に配置する
    (柱支持とする場合必要に応じダミー)
    登り梁に直交する梁を配置する場合はレベル設定のこと(軸組図のため)
  4) 風圧力計算で階の風圧力となる「棟」をダミーを除く「地震屋根」の周りに配置する
    「地震屋根」の区分によっては棟の「厚み」を0とする
  5) 「外壁」は平面で閉じるように必要に応じ高さ0を配置する
  6) 風圧力計算は「風上風下を区分」して行う、区分しない場合風力係数を修正のこと
    「外壁」「棟」は閉じていないと風圧力が計算できない

●梁の風圧力計算について
  「耐風梁」の指定計算以外は風圧力について計算していない
  下記の「屋根荷重と風圧力について」を参考に長期検定比に余裕を持たせてください

  分布荷重のみの場合、「垂木」の検討で行うことは可能です
  「母屋」でも風圧力の検討は可能ですが「登り」として検討しません
  ただし使用材料リストに断面など記載されます

●屋根荷重と風圧力について
  長期荷重としての屋根荷重:Wroof N/m2
  長期荷重による検定比  :α
  風圧力としての荷重   :Wwind N/m2
  風圧力と長期荷重の比  :β=Wwind/Wroof
  長期と短期の許容応力度比:γ≒1.8

  とすると  短期の検定比=(1+β)*α/γ

具体例
  軽い屋根(カラーベスト程度)として Wroof=700 N/m2 (屋根面荷重とする)
  風圧力
    屋根勾配10寸 祖度区分V Vo=36m/s H=10mとすると Wwind≒630 N/m2

    風圧力と長期荷重の比β=Wwind/Wroof=630/700=0.9としてα別短期検定比は)
    下記のようになる(その他β=1.0/β=0.8を示す)

        短期検定比
    α    β=0.9    β=1.0    β=0.8
    1.0    1.05 NG   1.11 NG   1.00
    0.9    0.95     1.00     0.90
    0.8    0.84     0.89     0.80
    0.7    0.74     0.78     0.70

  屋根荷重を受ける梁の長期検定比は少なくとも0.8から0.7以下としたい
  屋根荷重が上記より軽く風圧力が大きい場合、すなわち風圧力と長期荷重の比βが
  大きい場合はさらに長期検定比に余裕がいる

===============================================================================
Ver1.3.3     2010/06/17
===============================================================================
●TWZAIRAI・TWHINKAKUの非精算モードでの見付図出力する設定について
  1:見付図作成に必要なデータを設定する
    または、ビットマップを設定する

  2:見付面積・風圧力のフォームで「見付図を出力する」にチェックマークを付ける
  以上1・2により
  精算・非精算モードまたは「風圧力の算定」の有無によらず、見付図を出力する

●フラット屋根で「棟」データのない場合、「屋根高さ」が0となり
  一般事項「軒高」「最高高さ」の自動更新がされない不具合の修正

  注意:
  屋根勾配が0以外で「棟」データのないとき「屋根高さ」を0として更新する

●軒先・棟データ作成
  レベルが旧バージョン設定される

●J-WOOD・TWWOOD
  線入力モードなどでの屋根の自動割付で「すべて既存データに重複」となり
  自動割付されない場合がある

●「設計条件」に混構造で1階の風圧力を算定するか否かのオプションを追加

===============================================================================
Ver1.3.2     2010/06/10
===============================================================================
●「新規作成」で「屋根高さと棟データレベルの最高と異なります・・・」と余計なメッセージが出る

●TWWOODライセンスのある人がJ-WOODで一般事項設定で「混構造」が有効にならない
  混構造で「柱」の標準設計が「柱材料データ取得エラー」で出力されない

●J-WOOD・TWWOOD
  データプロパティの項目が設計条件により異なるものがある
  これらのデータがある状態で設計条件変更するとプロパティの過不足により
  思わぬ結果になる場合がある
  プロパティの追加編集は可能であるが編集項目が減ったものは編集できない
  これを避けるため編集項目が減るものは設計条件変更前に既定値にしておく必要があります
  例:混構造2F梁は2F床構造により項目が異なる

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
  精算しないモードに設定したあと、精算するモードにしても「設計条件」を再表示
  しないと「偏心率」が有効にならない

===============================================================================
Ver1.3.1     2010/06/07
===============================================================================
●J-WOOD・TWWOO
  地震力のデータの落ちが無いかの概略チェックとしてTWZAIRAI・TWHINKAKUと同様に
  チェックしているので「地震屋根」に代えて「地震バルコニー」で配置されている場合、
  チェックメッセージが出る
  これはJ-WOOD・TWWOOでは「地震バルコニー」に「片持ち」のプロパティがないため
  この現象を回避するため「すべて地震バルコニーは片持ちではない」とする

===============================================================================
Ver1.3.0     2010/05/26
===============================================================================
●ヘルプの更新   Ver1.3

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
  精算モードで「風圧力を算定しない」で「地震力」の検討のみ行うことが可能です

  確認手続きは別としても、設計として「地震力」による偏心の確認をお勧めします
  「風圧力」算定に必要なデータ作成に比べ、「地震力」算定に必要なデータは
  入力支援コマンドを使用すれば容易です

  データの落ちが無いかの概略チェックとして、階の物置を含まない床面積より
  上階の床面積+屋根面積+片持以外のバルコニー面積の合計より小さい場合
  「地震力」の計算でメッセージを出す

●J-WOOD・TWWOO
X・Yの軸数により「鉛直構面応力図および検定比図」が乱れる修正

===============================================================================
Ver1.2.9     2010/05/21
===============================================================================
●共通
・バックアップファイルを開くメニューの追加
作業フォルダーまたは指定バックアップフォルダーにバックアップファイルがそのフォルダーに作成されています
何らかの原因で強制終了した場合の救済としてバックアップファイルを開き修正し、名前を付けて保存ください
ただし、バックアップフォルダーが指定されていない場合、作業フォルダーに作成されていますが、起動時に作業フォルダーを空にしますので起動前にエクスプローラで移動などする必要があります

・入力支援コマンド
  壁・軒先・棟・手摺のデータ作成支援コマンドの不具合

・風圧力・見付面積の計算について追加説明
  Ver1.1.9 Ver1.2.8の説明不足の追加
  壁データは地震床周りで閉じている必要があります(ゾーン別で開放となるものを除く)
  開放建物のまたは三角形の住宅は想定外の形状とします

  独立した壁は風力係数をΣCとして計上、見付面積は重複計上します
 (これを避ける場合、独立した壁を作らないようモデル化する、または風力係数を指定する)

  棟データは地震屋根周りで閉じている必要があります
  棟データが閉じていない場合、算定できない

  寄棟などの場合、屋根面を構成する隅木、谷木を漏れなく設定のこと
  風上風下・共通の判定ができなく見付図で漏れが出る場合があります
  見付図で南北/東西など面を切り替えて漏れなく表示されるか確認ください
  棟データの棟木、隅木、谷木に厚みを設定されたものは「壁」として別途計上されます

  棟データがない、または屋根勾配が0の場合、フラット屋根とみなし屋根見付面積を計算しない

  屋根勾配面の風力係数は一般事項の屋根勾配設定値により全階同一で計算します
  部分的に異なる場合、
  「風圧力・見付面積」のフォームで風力係数を編集する必要があります(負値入力:ヘルプ参照)

  壁・軒先データなどは入力支援コマンドで作成され、プロパティ編集されることをお勧めします
  また軒データの作成とともにレベル設定が可能な方法もご利用ください
  これの詳細はヘルプ「データ編集」の「データ編集ツール」の「入力支援」をご覧ください

○フルセット版のデータサンプルの耐力壁仕様の「ボード類」の設定がされていない
  TAOWOOD3から耐力壁仕様の「ボード類」設定が必要です
  サンプルの「ボード類」の設定変更をお願いします
  Ver1.2.9のフルセット版のデータサンプルは修正済みです

●TWZAIRAI・TWHINKAKU
  精算しないモードで、壁・棟データがない場合、「風圧力・見付面積」メニューでエラー9終了の修正
  精算モードで「風圧力を算定しない」場合「地震力」の検討のみ行う

  不整形の場合はデータとして以下のデータは必須とする
  「地震力」「風圧力・見付面積」算定に必要なデータおよび「水平構面」

●J-WOOD・TWWOOの柱の検討
1) 2008年版QAにより水平荷重によるめり込みの検討を省略するオプションの追加
2) 階別一括変更などによる受け材樹種変更によるめり込み許容応力度が反映されない修正
3) めり込み許容応力度の整理
  土台の少量のめり込みを許容する場合、H13告示1024(1)に、その他は(2)による
  梁の水平荷重時のめり込み検討を省略するオプションの追加
4) 水平荷重組み合わせの整理
  一般地域(G+P+K) (G+P+W)
  多雪地域または積雪を地震荷重に考慮する場合では(G+P+0.35S+K)(G+P+0.35S+W)により(G+P+W)は省略する
  風圧力の検討の(G+P+W)(G+P+0.35S+W)は(G+P)または(G+P+0.35S)の軸力と風圧力
  による曲げモーメントの組み合わせ荷重の検討とする
5) 上記変更による「応力・検定比図」のコメント追加と表示変更

===============================================================================
Ver1.2.8     2010/04/21
===============================================================================
J-WOOD・TWWOOD
1) 曲げ影響で「上梁が有効でない」のメッセージが出る場合がある
2) 混構造で「軸組図」でエラー終了する場合がある
3) 荷重データの自動割付の修正
4) 風圧力・見付面積
独立壁があり外壁が閉じていない部分がある、一部の地震床周りに壁がないなどの場合
壁が計上されないかエラー終了する
このような場合にも対応するよう今回改定しましたが、
基本的にはモデル化して外壁を閉じるように作成ください(閉鎖形状で風圧力を計算します)
荷重差が大きいなどの場合、荷重0の壁データを作成してそれを配置するなど
外壁を閉じるように作成ください
凹凸のある場合や中抜きも外壁が閉じている場合、Ver1.1.9より対応していますが
途中で切れている場合、中抜きと判定されて風上風下が反転します
開放形状や特殊な形状の場合、十分計算結果を検討ください

===============================================================================
Ver1.2.7     2010/04/14
===============================================================================
J-WOOD・TWWOOD
1) 鉄筋の長期せん断許容応力度が195超を195とする
2) アンカーボルトの検討Aの「土台の断面寸法」の巾は「105」以上の誤り
3) 耐力壁の剛性低減計算で壁長が誤りの場合がある

耐力壁の剛性低減計算
 梁上耐力壁の剛性低減計算は、その階の支持梁で支持されるものとして計算する
 よって
 3階耐力壁が梁上耐力壁のときその支持梁の支点が1Fまで有効に支持されていること
 有効に支持されていない場合、2階の床梁が曲げを受けることになる
 このような軸組架構および3次梁は「2008年版」では適用外である

 適用外となる場合、「支点が無効」としてメッセージする

===============================================================================
Ver1.2.6     2010/03/12
===============================================================================
1) J-WOOD・TWWOOD
 通し柱の設定についてヘルプ「よくある質問」で
 「0」以外であれば通し柱として設定します
 とあるのは間違いで正値で通常「1」とする
 負値で入力するとそのままリストに表示され、1階に負値がある場合に
「柱算定」を行うと「実行時エラー」を起こす

 以下の修正
 負値入力は無視する
 上階番号が設定されない修正
 Ver1.2.6でも1階に負値がある場合のチェックはしていないので必ず修正のこと

===============================================================================
Ver1.2.5     2010/03/11
===============================================================================
1) J-WOOD・TWWOOD
 アンカーボルトの計算
 N12・N16 -- M12・M16の誤り
 M12の本数が負値となる表現は 0 の誤り Paの誤り
2)「ルートプリント」−「木造建築物計算ルート」の印刷ができない

===============================================================================
Ver1.2.4     2010/03/05
===============================================================================
ユーザーさんによりWindows7での起動が確認されました(ありがとうございました)
1) J-WOOD・TWWOOD
 梁個別検討のせん断検討式の誤り
 誤:τ/fs = 1.5*Q/(A*fs/0.5)
 正:τ/fs = 1.5*Q/(A*fs*0.5)

2) 軸組図の作図の修正
 軸間寸法を変更した場合の寸法線のXY逆
 スキップの2段梁部の筋かいのレベルの誤り

===============================================================================
Ver1.2.3     2010/02/25
===============================================================================
1) J-WOOD・TWWOOD
 ●片持梁のZ・Iの低減

 ●スキップフロア関連
  データチェックの不具合
  スキップ境界線上の2重配置の場合、布基礎長さが重複算定される
  軸組図のスキップ境界線上の部材表示の不具合

  以下以外のデータの複数ゾーン設定を不可としメッセージする
  以前のバージョンデータと互換性がありません、再設定ください
  柱、耐力壁、準耐力壁、混構造柱、外壁、手摺、補助壁

  地震時検定比の最小最大比計算メニューの追加
  区分確認フォームの非表示設定を可能としたが、
   ゾーン区分変更のデータ変更した場合必ずチェックのこと

  一貫印刷でゾーン別の出力順序を変更した

 ●ゾーン区分確認について
  J-WOODスキップサンプルの3階棟No3などは初期設定では所属ゾーンが1となり
  またぎ対象のみの表示では表示されません
 (見付図で表示が意図しない表示となる)
  表示データを棟として所属を変更ください
  その他のデータも同様です

2) J-WOODのスキップフロアサンプルデータのアップ
  ●通常のサンプルのY10でゾーンを区切っています
  
  ●ゾーン境界線上のデータやその他データの所属ゾーンの設定に注意
  ●平屋部分ゾーンの壁量不足や地震時の検定比の最小最大比を満足させるため
   耐力壁仕様を変更しています
  ●2階床剛性仕様も変更しています
  ●ゾーン別令46の出力を省略しています

  所属ゾーンの設定を確認するには
  見付図が意図する立面になるか?
    ゾーン区分が違うとレベルが異なる、表示されないものがある
  軸組図が意図する軸組図か?

===============================================================================
Ver1.2.2     2010/02/10
===============================================================================
1) J-WOOD・TWWOOD
  梁断面算定のZ・Iの低減で「根太」が片側しか検索されない

  低減係数の計算
  基本値は「設計条件」による

  A)根太・甲乙梁  直交する根太がある場合 階段部分も含む
   落とし込み寸法を考慮していない
   載せかけの場合「設計条件」で調整ください
  B)大入れ蟻掛け  中間に直交する梁   片側複数の場合、最大せいの梁で検討する
  C)短ほぞ差    中間に柱がある場合

  金物接合とする場合など、A) B) C)を 0 とする(その接合条件を検索しない)
  垂木・束による欠損はないものと考えている

  Zの低減係数
   梁せいの差が90以上のとき90ごとにBの値を0.05小さくする
   この処置は「2008年版」では男木女木同寸で示されているためその補正処置
   低減係数 = 1 - (A+B+C)

  Iの低減係数
   梁せいが240未満   0.7
   AまたはBが両側の場合 0.8
   以上の条件でない場合 0.9
    片側の場合「2008年版」計算例のように安全側処置をしていないので注意ください

   中間に柱がある場合、梁せいが150未満は避けることが望ましい

===============================================================================
Ver1.2.1     2010/02/08
===============================================================================
1) TWZAIRAI・TWHINKAKUで水平力を精算しないモードでの「見付面積」直接入力の不具合

2) ユーザー要望により「表示」−「他部材の表示」に「内壁」を追加
  薄いグレーのダブル線で表示します
  RFでは最上階の部材を表示(耐力壁とも)

===============================================================================
Ver1.2.0     2010/02/03
===============================================================================
1) 一般地域での積雪荷重の取り扱い
 地震荷重に考慮する場合は、断面算定必須として G+P+0.35S+Kも検討する
 地震荷重に考慮しない場合の断面算定は G+P+Sで検討し G+P+0.35S+Kを検討しない
 これらは梁・柱・応力図に共通
 断面算定指定のときは母屋・垂木も G+P+Sを検討する

2) 片持梁の個別登録が出来ない

===============================================================================
Ver1.1.9     2010/02/01
===============================================================================
1) スキップフロア関連
  種々のエラー発生の修正
  ヘルプver1.2の「ゾーンデータ」「見付面積・風圧力」の項を参照

2) 見付面積・風圧力
  ・見付面積・風圧力に関して全面的に改定しました
   風上風下区分計算のオプション追加

  棟データについては互換性がない場合があります(レベル。厚みなど要修正)
  以下またはヘルプver1.2を参照ください

  ・以前のデータファイルで見え隠れとなる棟データのレベルを負値の大きな値など
   通常のレベルを変更しているものは、通常のレベルに変更ください
   -10以下の値はメッセージを出しますがそれ以外では立面図・そのデータレベルを確認ください
  ・「風上・風下を区分する」オプションの追加
   風向は従来とおりX方向は←(東):Y方向は↑(南)として風上風下を区分する
   区分する場合棟データなどで厚み設定しているものは風上風下とも同じ厚みとする

  ・算定方法の変更により「片流れ」またはフラットの屋根は「棟データ」なしとしても可とした。
   見付面積に含まれるパラペットなどは「壁」などで設定のこと。
   「棟データ」なしの場合、
   一般事項の「屋根高さ」を「最高高さ」-「軒高」として入力ください。

  ・「屋根削除」オプションの取りやめ

  ・風圧力検定比:
  風圧力の偏心を考慮する場合、偏心率による割り増しは地震力の割り増し方法に準じる。ただしCo=0.3の場合最大ねじり補正割り増しによる

3)基礎梁の引き抜きに関する検討で片筋交いのない場合の修正

4)「部材計算」−「梁」のメニューを「最小断面検定をしない」「最小断面検定をする」に分けた

5)傾斜軸組のある場合の軸組図の修正

6)耐力壁の上下の梁に勾配がつくものまたはその端部が耐力壁の中間にあるものは不可とした

7)混構造梁・混構造柱
 混構造梁に「レベル」プロパティの追加
 混構造柱に「天端レベル」プロパティの追加

8)平行線作成
 複数作成する場合、間隔を半角コンマ区切り「,」または半角「/」で指定する」で作成するよう変更した

●ヘルプ ver1.2をアップ
修正・追加の項目
  データ作成上の注意
  ゾーンデータ       注:所属ゾーン・所属ゾーンの表示ゾーン番号の変更
  見付面積・風圧力
  線データで作成するデータその2  片持梁について追加説明

  など

===============================================================================
Ver1.1.8     2009/10/29
===============================================================================
1) 「オプション」−「既定ファイル」の「TWWOOD設定ファイル」の参照ボタン「...」
で正常なTWWOOD設定ファイルを選択しても拒否される

===============================================================================
Ver1.1.7     2009/10/21
===============================================================================
1) 新規データのときの「見付面積・風圧力」メニューで同算定フォームが開かない

===============================================================================
Ver1.1.6     2009/09/29
===============================================================================
1) 計算前データチェック項目の追加
  a)片持梁が梁の延長でない場合
  b)耐力壁等鉛直構面の中間で上下の梁が切れている場合
  c)棟データが設定されているのに階の見付面積用棟データがすべて無効となった場合
   フラット屋根のレベル設定注意のためのメッセージ。
   手摺壁・外壁などで無効となった場合もこのメッセージが出ますがご了承ください

===============================================================================
Ver1.1.5     2009/09/18
===============================================================================
1) 一般地域で断面算定に積雪荷重を考慮する場合、
  梁検定比表が出力されない修正に伴い応力図出力などで以下の修正を含む
  平屋建ての梁応力図(G+P+K)(G+P2+0.35S+K)を省略
  柱標準設計および柱応力図は多雪地域と同等出力とする
2) 片持梁が梁の延長でない場合を不可とする

===============================================================================
Ver1.1.4     2009/09/16
===============================================================================
1) 準耐力壁・腰壁・垂壁を考慮のとき
  曲げ影響の検索もれと剛性低減係数の計算

  「設計条件」に追加
  有効壁倍率計算用の階別天井高さの入力を追加 既定値:2.4m
  階別天井高さと異なる天井高さの場合は、準耐力壁仕様設定で「下地高さ」を
  設定したものを作成のうえ、プロパティをその番号とする

2) 樹種登録されていない梁(片持梁)プロパティが存在するとき、
  曲げ影響、水平時軸力算定など樹種に関連する計算をしない

3) 片筋交いのない場合の柱接合部金物で
  X← Y↓ で数値が(0)出力となり、金物選定不正となる修正

4) 床(根太)による低減を甲乙梁による低減として付加
  断面2次モーメント・断面係数の低減係数の見直し

5) 耐力壁等鉛直構面の中間で上下の梁を切るのを不可とする
  ただし最下階まで柱がある場合を除く
  耐力壁等鉛直構面の中間で上の梁が切れている場合、軸組図などで鉛直構面を
  表示しない

6) 計算など実行前にバックアップファイルを設定間隔によらず強制作成

===============================================================================
Ver1.1.3     2009/09/14
===============================================================================
1) 梁許容荷重表で「プロジェクト用に変更」を実行しても一般事項のファイルが更新
  されない

===============================================================================
Ver1.1.2     2009/09/11
===============================================================================
1) コンクリートのせん断・付着の許容応力度を長期の「1.5倍」とした

2) 一貫計算での水平構面の風圧力出力でエラーとなる修正(片筋かいがない場合)
  計算メニューの水平構面算定ではエラーにならない

3) 曲げ影響
  3階耐力壁で2階柱があり1階ない場合、3階直交梁支持と考えその支持条件は、
  2階柱があっても1階にない場合はその支持を無効として算定する。
  ただし梁断面の検討では2階柱を無視していないので注意のこと

===============================================================================
Ver1.1.1     2009/09/10
===============================================================================
1) ヘルプ:水平構面仕様変更説明の誤りその他一部変更

2) 梁の最小断面検索方法の変更
 梁の検定フォーム表示時は、データプロパティ設定値と設計条件による最大検定比を
 計算する。
 梁せいのプロパティ設定値によらず最小断面を検索する場合は、「最小断面検索」に
 チェックマークをつけて「階別再計算」を実行する。

===============================================================================
Ver1.1.0
===============================================================================
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008年版」対応 TAO-WOOD3の公開

===============================================================================
Ver1.0.0
===============================================================================
暫定版公開